2010-01-01から1年間の記事一覧

第8回 まちあるき 東京スカイツリーだけじゃない

10月3日、錦糸町公園ではすみだまつりが開催されており、とってもとても賑わっていました。 キノコ騒動もあり、更新が遅くなってしまいましたが、久しぶりのまち歩きです。 今回の東京班のまちあるきは錦糸公園からです。 この公園は昭和初期に帝都新三大公…

三鷹の天文台のような建築など

遠い星の輝きは、何万年の時を経て初めて私たちの目に届くといわれます。想像を絶する時間の旅は、それだけで十分に私たちの心を打つのもですが、人間の星のへの探究心は、ある特殊な建築をこの世に生み出しました。今回は番外編として、先日訪問しました三…

活動報告「東京はロマンの塊だ」

こんにちは。熱いですね。 最近ご無沙汰だったので、久しぶりに更新したいと思います。 高村研の東京班では定期的に街歩きを行っています。 フィールドに出ると今まで知らなかったことや、予期せぬ遭遇が刺激を与えてくれます。 今回は、いままでの中でなか…

東京班の濠会「外濠でご飯が食べたい」

高村研究室のある市ヶ谷には外濠があります。この巨大なオープンスペースは実ななかなかのポテンシャルを秘めています。日比谷公園のような和製西洋風公園ではなく、上野公園のような江戸の名勝型の公園でもなく、元町公園のような震災復興公園でもありませ…

第7回東京班まちあるき「高速道路を歩きたい」

高速道路の高架下を歩きました。 首都高速が架けられて、はやもう半世紀が経ちます(あと少しで)。 僕たちから見れば先輩。いや父親か。 今回のまちあるきでは、その高速道路の周りをウロウロと、新橋に始まり浅草まで歩いて参りました。戦後生まれのメガス…

第6回東京班街歩き

5月1日(土)第6回東京班街歩きが行われます。 今回のテーマは「高速道路の高架下を歩く」です。 詳しい話は後日するとして、今回はこれまでの歩みを簡単に紹介します。第1回から第5回までは、「東京の山手を歩いてみよう」をテーマに山手の近代に移転…

本日は

テストです。